レゴ(R)ブロックファンの作品を製品化するレゴ(R)アイデアプロジェクトで、「インターステラー(Interstellar)」の作品が10,000票を獲得し、2025年第2回レビューに進出した。審査に合格すれば製品化が決定する。
インターステラー
映画『インターステラー』の象徴ともいえるテッセラクト内部の空間が、立体構造として再現されている。中央には浮遊するクーパー、左右には異なる惑星で活動する宇宙飛行士たち、そして下部にはマーフの部屋が設けられ、物語の複数の場面が一体となって表現されている。
作品全体は約4,650ピースで構成され、40×40×49センチの大きさを誇る。グレーの48×48スタッドベースプレートと同程度の面積に収まるが、上下方向への展開がダイナミックで、重力を超えた空間の歪みを視覚的に体感させる。
構造物の内部には、ミラー博士とCASEがいる惑星、マン博士とTARSがいる氷の惑星、そしてマーフと地上のクーパーがいる自室が組み込まれている。さらに、宇宙船エンデュランスやブラックホール「ガルガンチュア」もビルドに含まれており、映画の要素を1つの造形に集約している。
登場人物とロボットは、すべてミニフィギュアで表現されている。クーパーは宇宙服姿と地上姿の2種類、他にブランド、マン、マーフ、ロボットのCASEとTARSも含まれる。
製品化される可能性はどのぐらい?
この作品を手がけたのはKoalaBrick氏で今回が2度目のレビュー進出となる。
『インターステラー』はクリストファー・ノーラン監督による、非常に抽象的かつ哲学的なSF作品であり、従来のレゴ(R)アイデア製品と比較するとやや異色の題材といえる。
商品化のハードルは高いかもしれないが、宇宙や科学、そして映画ファンに向けたニッチで意義深い挑戦として、このレビュー進出には大きな意味がある。
壮大なテーマを、あえて一つの構造体に凝縮した本作は、単なる再現を超えて、空間と時間、そして愛というテーマを立体的に訴えかけてくる。審査通過に期待したい。
2025年第2回レビュー進出作品まとめページ
2025年第2回レビューに進出した作品は審査に通過すると、2026年~2027年のレゴ(R)アイデア新商品として発売される予定。
当ページで紹介したデザイン案以外も含めたレビュー進出デザインをまとめてチェック!
このページでは、ファンの作品を製品化する企画「レゴ(R)アイデア」で1万サポートを獲得して2025年第2回製品化レビューへの進出が確定したデザイン案をまとめて紹介。各デザインの詳細はリンク先の個別ページでチェックしよう!2025年第[…]
大人のレゴ(R)セットおすすめピックアップ
ユーザーの作品を製品化するレゴ(R)アイデアやレゴ(R)アイコンには大人向けのモデルが多数ラインナップ。レゴ(R)ブロックに馴染みがない人もある人もひとつ手に取ってみよう!
レゴ(R)LEGO(R) スター・ウォーズ ルーク・スカイウォーカーのランドスピーダー™ 75341
まるで宙に浮かんでいるよう レゴ(R)ショップ公式ストア¥33,980
コックピットのフロントガラスからむき出しのタービンエンジンに至るまで、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』で見たアイコニックなビークルが目の前に再現されます。
今すぐチェックレゴ(R)LEGO(R) アイコン タイタニック 10294

長さ約135cmの特大モデル レゴ(R)ショップ公式ストア¥94,980
タイタニック号を精巧に再現した1/200スケールモデルは、3つのセクションに分けられます。横断面では、一等船室のダイニングルームや大階段、ボイラー室、等級別の船室など、船内の様々なディテールを確認できます。
今すぐチェックレゴショップ公式オンラインストアJP
人気・新着・定番全部まとめてチェック!
定番シリーズ、新製品、発売前の新着セット、年齢やカテゴリー別のおすすめセット、大幅OFFの特価など全部まとめてチェック。
今すぐチェックレゴ(R)アイデアとは?
レゴ(R)アイデアとはファンデザインを製品化する企画である!
公開したデザインが他のユーザーから1万票の推薦を獲得するとレゴ(R)グループによる製品化レビューにかけられ審査に合格するとレゴ(R)アイデアシリーズから発売となる。
レゴ(R)アイデアとはファンのデザインを製品化する企画である!レゴ(R)アイデア公式サイト(英語)で世界中のレゴ(R)ファンから製品化したいオリジナルデザインを随時募集中。他のユーザーからの支持票が1万を超えるとレゴ(R[…]
フォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group.(C) 2025 The LEGO Group.