レゴ(R)ブロックファンの作品を製品化するレゴ(R)アイデアプロジェクトで、「クラシック・コンピューター(The Classics Computer)」が1万票を獲得し、製品化レビューに進出した。本作は審査に合格すると正式に発売が決定する。作者のPovedaBricks氏にとっては今回が初めてのレビュー進出となる。
クラシック・コンピューター
まず目を引くのは、1980年代から1990年代初頭の家庭用コンピュータを思わせる重厚なデザインだ。ブラウン管モニター、キーボード、フロッピーディスクドライブ付きの本体、さらに有線マウスまで揃っており、当時を知る世代には懐かしさが強く響く。
正面から見ると、モニターに表示されたウィンドウが印象的で、古典的なパソコンの雰囲気を再現している。
さらに、この作品には4種類の交換可能な画面パネルが用意されており、内部に収容できる仕組みも備わっている。描画ソフトの画面やコードを模した画面などが差し替え可能で、展示の幅を広げている。
背面に回ると、通気口やケーブル差込口まで表現されており、単なる懐古アイテムに留まらないこだわりが感じられる。細部まで作り込まれた造形は、当時の機械を知る人なら思わず頷くリアリティだ。
製品化される可能性はどのぐらい?
全体で2,286ピースから構成される大規模なモデルで、展示品としての存在感は抜群だ。
ただし、審査基準を考えると、特定の機種に強い印象を持たせたデザインの方が通過しやすい傾向もある。例えば、Macintosh Classic II や Macintosh Color Classic
のように、コンピュータ史において象徴的な存在感を放った初期型Macのデザインは、今なお記憶に残るものだ。
それでも、クラシカルなコンピュータを懐かしむ人は少なくないだろう。デジタル史の一端をブロックで表現した意欲的な作品として、審査通過に期待したい。
コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)
長澤 均 (著)他
1970〜1980年代のコンピュータ
コンピュータでなにができるのか?それがまだ見えていなかった時代だけあって、当時発売されたコンピュータはどれも試行錯誤の連続であり、そのデザインも現代からは考えられないほど大胆かつ、コンセプチュアルで楽しいものばかり。
2025年第2回レビュー進出作品まとめページ
2025年第2回レビューに進出した作品は審査に通過すると、2026年~2027年のレゴ(R)アイデア新商品として発売される予定。
当ページで紹介したデザイン案以外も含めたレビュー進出デザインをまとめてチェック!
このページでは、ファンの作品を製品化する企画「レゴ(R)アイデア」で1万サポートを獲得して2025年第2回製品化レビューへの進出が確定したデザイン案をまとめて紹介。各デザインの詳細はリンク先の個別ページでチェックしよう!2025年第[…]
大人のレゴ(R)セットおすすめピックアップ
ユーザーの作品を製品化するレゴ(R)アイデアやレゴ(R)アイコンには大人向けのモデルが多数ラインナップ。レゴ(R)ブロックに馴染みがない人もある人もひとつ手に取ってみよう!
レゴ(R)LEGO(R) スター・ウォーズ AT-ST™ウォーカー 75417
新発売:君の部屋に侵攻開始 レゴ(R)ショップ公式ストア¥28,980
開くハッチから2人乗りコックピットまで、2脚歩行の全地形対応偵察トランスポートをレゴ®ブロックでリアルに再現しよう
今すぐチェックレゴ(R)LEGO(R) アーキテクチャー ノートルダム大聖堂 21061
パリを代表するゴシック様式建築 レゴ(R)ショップ公式ストア¥31,980
歴史・旅行・芸術の要素を味わえるパリ土産 – 内陣の礎石から尖塔に至るまで、ノートルダム寺院建築の軌跡を追うことができます
今すぐチェックレゴショップ公式オンラインストアJP
人気・新着・定番全部まとめてチェック!
定番シリーズ、新製品、発売前の新着セット、年齢やカテゴリー別のおすすめセット、大幅OFFの特価など全部まとめてチェック。
今すぐチェックレゴ(R)アイデアとは?
レゴ(R)アイデアとはファンデザインを製品化する企画である!
公開したデザインが他のユーザーから1万票の推薦を獲得するとレゴ(R)グループによる製品化レビューにかけられ審査に合格するとレゴ(R)アイデアシリーズから発売となる。
レゴ(R)アイデアとはファンのデザインを製品化する企画である!レゴ(R)アイデア公式サイト(英語)で世界中のレゴ(R)ファンから製品化したいオリジナルデザインを随時募集中。他のユーザーからの支持票が1万を超えるとレゴ(R[…]
フォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group.(C) 2025 The LEGO Group.