君が作ったワールドがレゴ(R)で製品化するかも!?
コンテンツ作成プラットフォームのTONGALとレゴ(R)が2020年8月に『ワールドビルダー』というコラボ企画をスタート。ワールドビルダー公式サイト(英語)
ワールドビルダーとは、文字通りファンが『ワールド』を作り、そのワールドをレゴ(R)で製品化する企画である。
レゴ(R)アイデアと何が違う?
レゴ(R)アイデアは製品単体のデザインをファンから募集する企画だが、ワールドビルダーはシリーズのコンセプトをファンから募集する企画。
おおざっぱに言うとニンジャゴーやヒドゥンサイドのようなレゴ(R)のシリーズとなるテーマそのものをファンから募集するという企画である。
レゴ(R)で継続的に発売する大テーマだけではなく企画物のテーマもあるようだ。今回のホリデーヒーローズはおそらくホリデースペシャルという特別テーマに採用されたワールド。
第1号『ホリデー・ヒーローズ』
ワールドビルダーの企画買取第1号はカナダの建築家Eddy Beals氏による『ホリデー・ヒーローズ(Holiday Heroes)』に決定。
©LEGO Group
買取が決定した現在、ワールドビルダー公式サイトでホリデー・ヒーローズの詳細は非公開となっている。僕もワールドビルダーは継続チェックをしていたわけではないので同ワールドがどのような内容なのかはよくわからない。ホリデー・ヒーローズ(英語:詳細非公開)
異文化コミュニケーション?
作者のEddy氏によるとホリデー・ヒーローズの開発は世界中の様々な文化について学びたいという情熱が原動力となった。
世界中の表現方法の違いや共通の価値観を実感するには異文化を学ぶことが重要であるとインタビューに答えているので、ホリデー・ヒーローズには異文化コミュニケーションのコンセプトが盛り込まれているのだろう。
Eddy氏はヒマを見つけては日本語を勉強している。いつか日本でお月見をしてそれを体験したいとのこと。Eddy Beals氏インタビュー(英語)
いつ製品化される?
ホリデー・ヒーローズは開発のためのコンセプト案買い取り決定が発表されたが、今後のスケジュールについての詳細発表はなし。
今回のホリデーヒーローズが初めての開発段階移行作品なので、今後の展開がどうなるか僕には予想がつかない。
ワールドビルダーの企画内容を細部まで確認したわけではないが、おそらく100%製品化されるというわけではないだろうし、製品化される場合もレギュラーシリーズになるのか一時的な企画物になるのかもわからない。詳しい人がいたらぜひ教えてほしい。
追加情報出次第更新するので続報を待て!
レゴ(R)ブロックお得&おすすめ情報
フォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group.(C) 2025 The LEGO Group.