ユーザー提案型の製品化プロジェクト「レゴ(R)アイデア」で、10,000票を獲得してレビュー審査へ進出する作品が急増している。
2025年第2回レビューには、7月13日の記事公開時現在で66作品がエントリー済み。エントリー期間を1か月半以上残した状態でのこの数は異例だ。
「レゴ(R)アイデア」では、ユーザーが投稿した作品が10,000票の支持を集めると、4か月ごとに実施される製品化レビューへ進出できる。現在は2025年第2回レビューの対象期間中で、エントリー期間は5月から8月末まで。通常、この期間中に進出する作品数は35~50程度にとどまるが、今回はすでに60を超えている。
このページでは、ファンの作品を製品化する企画「レゴ(R)アイデア」で1万サポートを獲得して2025年第2回製品化レビューへの進出が確定したデザイン案をまとめて紹介。各デザインの詳細はリンク先の個別ページでチェックしよう!2025年第[…]
エントリー作品が過去最多ペース
特に7月10日から13日までのわずか3日間で、およそ30作品が相次いで10,000票を達成。エントリー作品にはスタジオジブリやディズニーの人気作品をはじめ、映画やドラマ、ミュージシャン、オリジナル作品など多彩なジャンルが揃い、これまでにない勢いで支持を集める作品が登場している。
過去最多となったのは2023年第1回レビューの71作品だが、今年の第2回レビューはこの記録を更新することがほぼ確実な情勢だ。背景には、レゴ(R)ブロックによる作品制作を楽しむユーザーの増加、そしてレゴ(R)アイデアへの参加者の裾野拡大があると見られる。
過去最多の2023年第1回では、ボタニカルガーデンと、映画『トワイライト』に登場するカレン家の2作品が合格。ボタニカルガーデンは特に人気のセットだ。
※ボタニカルガーデン 21353
製品化の狭き門
ただし、エントリー作品が増えても、1回のレビューから製品化されるのは多くて2作品、継続審査を経てようやく1作品が追加されるといった流れが通例。製品化の狭き門は変わらず、競争は一層激化している。
レゴ(R)アイデア製品化レビューの合格率の変遷についてはこちらの特集記事を参照。
レゴ(R)ブロックファンの創作を製品化する「レゴ(R)アイデア」。この企画は日本発の「レゴクーソー」を前身とし、2014年にレゴ(R)グループの正式プログラムへと発展した。年3回実施される製品化レビューは、第1回が1月から4月、第2回が5月[…]
同じテーマの作品が複数回エントリーされる例もこれまで多く見られたが、現在は「パーキングロット」と呼ばれる継続審査の仕組みが公式に導入されており、一度不合格となった作品の再エントリーによる製品化は今後難しくなると見られている。
急増するエントリー数を受け、今後レゴ(R)グループがレゴ(R)アイデアの審査方式やレビュー運営方針の見直しを図る可能性もありそうだ。
一方で、製品化されると売上に対するコミッションが支払われる制度も魅力。制作意欲を刺激され、参加者がさらに増える流れは今後も続くと見られる。
おすすめピックアップ
ユーザーの作品を製品化する「レゴ(R)アイデア」では、映画関連から動物、建築物まで多彩なジャンルが揃い、個性豊かな製品が次々に市場へ送り出されている。ぜひ一度、注目のラインナップをチェックしてみてほしい。
レゴ(R)LEGO(R) アイデア グランドピアノ 21323
無料アプリで自動演奏可能 レゴ(R)ショップ公式ストア¥55,980
実際に弾くことができるレゴグランドピアノの登場です!LEGO®Powered Upアプリにリンクした生演奏や自動再生をお楽しみいただけます。
今すぐチェックレゴ(R)LEGO(R) アイデア ボタニカルガーデン 21353
憩いのホームデコ レゴ(R)ショップ公式ストア¥45,980
ビクトリア朝様式の温室と庭園に35種類以上の植物が植えられ、家にいながら植物園の散策を楽しめます
今すぐチェックレゴショップ公式オンラインストアJP
人気・新着・定番全部まとめてチェック!
定番シリーズ、新製品、発売前の新着セット、年齢やカテゴリー別のおすすめセット、大幅OFFの特価など全部まとめてチェック。
今すぐチェックフォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group.(C) 2025 The LEGO Group.