オビワンに倒されたグリーバス将軍のスターファイターとミニフィグのセット。オビワンのミニフィグは入っていない。昔のバージョン(7656)に比べるとスターファイターのデザインもごつごつして、だいぶ精度が上がっている。大きさも一回り大きくなって、グリーバス将軍のミニフィグもものすごい進歩している。
ミニフィグ
ミニフィグはグリーバス将軍がメイン。ドロイド系のミニフィグは体が細くてどうしても安っぽく見えて損した気がするのだが、鎧もあって映画と同じ四刀流のポーズが可能なデザインが良い。アクセサリーのライトセーバーもグリーバス将軍分だけでちゃんと4本ついている。体が細いのは否めないのでできればもう少し胴体を太めに作ってほしかった。
あとの2体はジェダイのナダール・ヴェブとドロイドのミニフィグ。ヴェブの頭部はよくできている。ドロイドも汎用ミニフィグではないのでひとつ持っておいてもよいだろう。
スターファイター
スターファイターは大きさもあってなかなかの迫力。色がほぼグレーのみなので派手さはないが、より現実的ということでいい選択だと思う。
コックピットのデザインはいい仕掛け
機体後部に設置されているコックピットのキャノピーは、ヒンジではなくスライド式。前にスライドさせると開く。他ではあまり見ないおもしろい設計。
後部バランサー?も可動式
後部についているバランス関係と思われる尻尾のような部品だが、ここも可動式になっており垂直状態から水平状態に動かせる。空を飛んでいる時は水平状態にして遊ぶと雰囲気が出るだろう。
隠しミサイルランチャー
ミサイルランチャーは機体前方の両脇についているエンジン部分に隠されている。ヒンジで開けることができ、両側に2個づつのフリックファイヤーミサイルが装備されているのでジェダイを倒すのに十分な数。
司令官シート
ジェダイ狩りを得意とするグリーバス将軍の回転いすの司令官シートの後ろには、ライトセーバー4本を飾っておける台がついている。いかにもグリーバス将軍らしきアクセサリー。
感想まとめ
スターファイターは大きさもあるのでおすすめ。グレーのパーツは他になにかを作る時にも使い道ありそう。グリーバス将軍のミニフィグはぜひおさえておきたいアイテム。スターウォーズ好きにはおすすめ。
フォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- (C)Disney
- (C)&TMLucasfilm