NASAアルテミス計画のロケットが購入しやすい価格でレゴ(R)テクニックから発売か【予想】

  • 公開日:
  •  
  • スタッズではアフィリエイト広告を利用しています

非公式のレゴ(R)ブロック新作情報を発信しているSNSアカウントが、レゴ(R)テクニックシリーズにNASAアルテミス計画のSLSロケットセットが追加されるという投稿を行った。

2026年1月の発売が予想されており、宇宙好きのレゴ(R)ブロックファンから注目を集めている。ただし公式発表前のため、すべて未確定情報である。

より購入しやすい価格設定で登場

新製品は製品番号42221「NASAアルテミス計画SLSロケット(NASA Artemis Space Launch System Rocket)」として、59.99ドルでの販売が予想されている。日本では1万円を切る価格帯での展開となる見込みである。

この価格設定は、既存のレゴ(R)アイコンシリーズとは大きく異なる。現在販売中のレゴ(R)アイコン版SLSは3601ピースを使った本格仕様で、高さ約70センチの迫力あるモデルとなっている。ロケット本体に加え、精密な発射台も再現した大人向けの高級セットだ。

レゴ(R)アイコン NASAアルテミス計画SLSロケットNASA アルテミス スペース・ローンチ・システム 10341

レゴ(R)LEGO(R) アイコン NASA アルテミス スペース・ローンチ・システム 10341

日本人も月面着陸予定のアルテミス計画

このクリエイティブなビルディングセットには、マルチステージのロケット、2つの固体燃料ブースター、オリオンカプセル、そして詳細なモバイル発射台を作成するために必要なすべてが含まれています。

 今すぐチェック 今すぐチェック

レゴショップ公式オンラインストアJP

子供向けギフトの新定番に

レゴ(R)テクニック版の登場により、宇宙に興味を持つ子供への贈り物選びの幅が広がりそうだ。高額なレゴ(R)アイコン版は大人のコレクター向けだったが、この価格帯なら誕生日やクリスマスプレゼントとしても現実的な選択肢になる。

製品にどこまでの要素が含まれるかは不明だが、発射台の一部が組み込まれる可能性もある。レゴ(R)テクニックシリーズならではの可動ギミックが加われば、より魅力的な製品になるはずである。

レゴ(R)テクニックでは、2024年には今回予想が出ているアルテミスロケットと同じ宇宙がテーマの「地球と月の周回軌道 42179」が発売されている。

自動車中心の「レゴ(R)テクニック」ラインナップにおいて、太陽と惑星の動きを遊びながら学ぶ本セットは、非常にユニークな製品だと言える。

レゴ(R)LEGO(R) テクニック 地球と月の周回軌道 42179

レゴ(R)LEGO(R) テクニック 地球と月の周回軌道 42179

ハンドルを動かすと地球と月が公転

10才以上のお子さまが楽しく太陽・月・地球の周回軌道について学べる組み立てセット

 今すぐチェック 今すぐチェック

遊びながら学ぶ宇宙科学

NASAの実際のミッションをテーマにしたセットは、子供たちにとって宇宙科学への入り口となり得る。ロケットの構造や宇宙探査について、手を動かしながら学べる貴重な機会を提供してくれるはずだ。

今回の紹介した内容は現段階ではあくまでも予想であり、すべて公式発表があるまで確定情報ではない。続報があり次第、改めてお伝えしたい。

レゴ(R)グループでは幅広い年齢層に向けた宇宙テーマのセットを展開中で、今回の新製品もそのラインナップを充実させる一作となりそうだ。

おすすめ宇宙セット

レゴ(R)LEGO(R) アイコン シャトル輸送機 10360

伝説の航空宇宙コンビ レゴ(R)ショップ公式ストア¥32,980

スペースシャトルは、テールコーン、エンジン、降着装置を貨物ベイに格納できます。ボーイング747の降着装置はダイヤル操作で出し入れ可能です

 今すぐチェック
レゴショップ公式オンラインストアJP

レゴショップ公式オンラインストアJP

人気・新着・定番全部まとめてチェック!

定番シリーズ、新製品、発売前の新着セット、年齢やカテゴリー別のおすすめセット、大幅OFFの特価など全部まとめてチェック。

 今すぐチェック レゴ(R)ショップ

フォローして最新情報をキャッチ

スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。

   
スポンサーリンク