今年の夏休みの自由研究は、レゴ(R)ブロックで「社会」を学ぼう

  • 更新日:
  •  
  • スタッズではアフィリエイト広告を利用しています

夏休みの自由研究に「社会」のテーマを選ぶなら、レゴ(R)ブロックが学びと遊びの橋渡しになる。教科書を読むだけでは見えづらい街のしくみや人々の仕事を、手を動かして再現しながら理解できるからだ。

警察や消防で「街の安全」を体験

たとえば、警察や消防は小学校でもよく扱われる定番テーマ。事件や事故にどう対応するのか、どんな設備や役割が必要なのかを、レゴ(R)ブロックで組み立ててみることで、実感をともなった理解につながる。建物の構造や車両の動き、ミニフィギアたちの働きから、「地域の安全を守る」という仕事の全体像が見えてくる。

レゴ(R)シティ ポリストラック犯罪ラボ 60418ポリストラック犯罪ラボ 60418

レゴ(R)LEGO(R) シティ ポリストラック犯罪ラボ 60418

科学捜査トラック

犯罪捜査ラボを備えたトラック、4輪バイク、科学捜査の場面の組み立てに必要なパーツと、警察官2体・科学者1体・ドロボウ2体のミニフィギュアが付属

 今すぐチェック 今すぐチェック

ホテルや博物館も立派な社会の学び

そのほかにも、ホテルや博物館、レストランや植物園など、さまざまな職場や施設が街には存在する。それぞれに異なる仕事があり、それぞれの人が異なる役割を担っている。

レゴ(R)アイコン ブティックホテル 10297ブティックホテル 10297

レゴ(R)LEGO(R) アイコン ブティックホテル 10297

南欧風のおしゃれなホテル

三角形の幾何学的パターンやファサード、インテリアなど、ヨーロッパ建築の特徴を数多く取り入れています。

 今すぐチェック 今すぐチェック

ひとつのセットを選んで、その中で働く人の一日を想像したり、施設の裏側でどんな工夫があるのかを考えながら、自由研究として形にしていくことができる。

レゴ(R)アイコン ジャズクラブ 10312ジャズクラブ 10312

レゴ(R)LEGO(R) アイコン ジャズクラブ 10312

斜め45度の入り口がかっこいい

斜め45度の入り口など、これまでにない組み立てテクニックを採用しました。完成したビルの中には、ステージや楽屋をはじめ、ピザ屋まであり、手の込んだインテリアには目を見張るばかり。

 今すぐチェック 今すぐチェック

“自分の街”をデザインする楽しさ

さらに発展的な取り組みとして、「自分だったらどんな街をつくりたいか」という視点で街全体を設計するのも面白い。総理大臣や市長になった気分で、住みやすい街、安心して暮らせる街、観光客が楽しめる街を考え、レゴ(R)ブロックで組み立てる。

住宅地のとなりに学校や消防署を置いたり、公園や図書館を配置して文化や環境のバランスをとったり、交通の流れを考えて道路や駅を整備する――そうした想像と設計のすべてが、「社会を学ぶ」という体験になる。

レゴ(R)シティ シティタワー 60473シティタワー 60473

レゴ(R)LEGO(R) シティ シティタワー 60473

賑やかなタワー

電車、消防、警察、宇宙、建設のおもちゃが好きな子どもたちに、壮大な組み立て&ごっこ遊び体験を提供するLEGO® City:ザ・シティタワー プレイセット

 今すぐチェック 今すぐチェック

レゴショップ公式オンラインストアJP

多様な人が安心して暮らせる街を考える

このとき、街に住む人々の姿もあわせて考えてみたい。高齢の人、子育て中の家庭、車椅子の人や外国から来た人など、いろんな立場の人が安心して暮らせる街はどんな姿だろうか。

レゴ(R)フレンズ ハートレイクシティのマンションとお店 42670ハートレイクシティのマンションとお店 42670

レゴ(R)LEGO(R) フレンズ ハートレイクシティのマンション 42670

地域社会を大切にしよう

ごっこ遊びのストーリーがひらめくギミック満載のモデルは、ディスプレイにしても注目を集めます

 今すぐチェック 今すぐチェック

🔥Kindleマンガ50%前後ポイント還元中!

障害のある人でも出入りしやすい建物、誰もが仕事や活動に参加できる仕組み、多様な文化や言語に対応した施設――そうしたアイデアをレゴ(R)ブロックで形にしていけば、学びはさらに深まる。自分の街にどんな人がいて、どんな生活をしているかを想像することは、社会を知るうえでとても大切な視点だ。

レゴ(R)シティ シティ急行 60337シティ急行 60337

レゴ(R)LEGO(R) シティ シティ急行 60337

光るヘッドライトと電動パーツ入り、スマホ操作可

ヘッドライトが光る急行、食堂車、客車、駅プラットホームの組み立てに必要なパーツ、24ピースレールセット、ミニフィギュア6体のセットです

 今すぐチェック 今すぐチェック

写真やストーリーで自由研究にまとめよう

最終的には、作った街を写真に撮って解説をつけたり、住民の生活を紹介するストーリーを書いてまとめたり、発表用の地図や看板を作って展示してもいい。映像やスライドで紹介すれば、発表会や学校の展示でも注目される研究になるはずだ。

社会というテーマは、単に調べて書くだけではない。自分で考えて、組み立てて、表現することができる。

レゴ(R)ブロックは、そのすべてを可能にする道具だ。街の中で誰がどんなふうに働いているかを知ることから始まり、やがて「こんな町をつくってみたい」と思うようになる――そんな学びの旅を、今年の自由研究にしてみてはいかがだろうか。

集まる場所が必要だ――孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学

集まる場所が必要だ――孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学

エリック・クリネンバーグ (著), 藤原朝子 (翻訳)

ここでは、誰にも居場所がある

シニアがゲームに熱狂する図書館、親どうしのつながりを育む学校、子どもがスポーツを楽しむ警察署…あらゆる人が受け入れられる「社会的インフラ」では何が行われ、何が生まれているのか。1995年のシカゴ熱波で生死を分けた要因に社会的孤立があることを突き止めた著者。つながりを育み、私たちの暮らしと命を守るには何が必要なのか?

 今すぐチェック

フォローして最新情報をキャッチ

スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。

   
スポンサーリンク