レゴ(R)ブロック作品ビルドコンテスト第8回スタッズ杯開催!
入門者と上級者が同じテーマで競うレゴ(R)ブロックビルドコンテスト「第8回スタッズ杯」を開催します。今回のグランプリ賞品はかなり豪華だぞ!
※本コンテストは「スタッズ」が独自に開催しており、レゴ(R)グループや他のユーザーグループとは一切関係ありません。
テーマ「エコな乗り物」
第8回スタッズ杯は「エコな乗り物」がテーマの作品を募集。
未来型、SF風、宇宙船、車、飛行機、船、動物・植物型、ロボット、レトロなタイプ、パトカー・消防など、皆さんが想像するエコな乗り物ならなんでもOK。
応募期間:2025年1月12日(日)まで
エントリー作品一覧

(息子とコンセプトを話し合い、一緒に制作をしたもの)①未来の地球では、温暖化で海面が上昇し、陸よりも海の移動が重要になるかもしれない②陸路の車はすべて浮遊する形になり、タイヤのある旧式の車体が、地球上でもっとも大きなゴミ問題になるかもしれないという想像をしたときに、どんなエコな乗り物があるといいかを考えました

息子が「エコ」とはを調べて、コンセプトを考え、自分で制作したものです本人のメモを代筆します①アームがにふたつあり、そのひとつひとつのやくめがちがう②ひろったゴミはうしろのリサイクルばでうまれかわる③まえのアームはブルドーザーにとりかえられる

これはルーピングと水が融合したちょっと不思議な乗り物「モノレール」は「あじろべえ」のように、この乗り物はルーピングをモチーフに。水滴が棒を伝う力のみで動くエコな乗り物。未来には想像を超える乗り物があるかもしれない

サイボーグニンジャ用のバイクユニット。使用者のチャクラ回路から生じる忍者パワーで走るので、サイボーグ食が動力源だとか🍙

Lego#8674をリサイクルして制作した赤い飛行艇です。F1のエンジンを飛行艇のエンジンとして流用しつつボディを羽に作り替えてます🛩

テーマの「エコな乗り物」を表現するために「ボタニカルセット」の「組み替え」で「人力の乗り物」を作りました。個人的に「かわいい動物」も入ってます。

エコとは何か…?と思い最終的に思いついたのは籠でした。レゴランドスケールに初挑戦しました

巨大なイカダの中心に大木。その大木には数百の花が咲き乱れています♪行き先は風の吹くままに〜(^^)

恐竜が運動することで果物が育ちます。葉は木陰や雨宿りにも役立ちます。

回収した「ゴミ」を燃料に走るメカ生体⁈自分で走って燃料を集めているエコな乗り物で、子供たちの人気者💨

自転車をこぐと、電気が作れて、空も海も土の中にも行ける。バーを動かすと、黄色い翼の向きが変わって、方向を変えられる。土も掘れる。

動力源は、太陽光、風力、水力のみで、座礁して重油が流れる心配なし。また、生ごみや排泄物を堆肥にするシステムを使った菜園で、長期間船上で過ごす乗組員は新鮮な野菜を食べることができる。

廃車になった路面電車を再利用し、回収したゴミを燃料に走ります。持ってきたゴミの量によっては割安で乗車できるとか。お題に沿ったエコofエコな乗り物に仕上げました♻️ オリジナルなのでやりたかった組み方も多めに取り入れています

光合成エネルギーを利用して移動する要塞型モンスタービークル。太陽光、CO2、適度な水やりと新鮮な土壌があればどこまでも進んで行ける。土はむしゃむしゃ食べるけど、お花は踏まないところがチャームポイント!

エコな乗り物という事で、空気中のCO2を集め、後方のタンクの『藻』がそれを燃料に変えて貯め、その燃料で飛ぶマシンです✨CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)を体現した乗り物です✨

エコな乗り物という事で、空気中のCO2を集め、後方のタンクの『藻』がそれを燃料に変えて貯め、その燃料で飛ぶマシンです✨CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)を体現した乗り物です✨

車は元々、猫と鼠の飼い主のおばあさんの持ち物でした。ある日みんなを置いてどこかへ行ってしまったおばあさんを探すため、車を改造した猫と鼠は旅に出ます。

娘と作りました。人力ならぬ鼠力で走る車です。タイヤがハムスターの回し車になっています。バッテリーも鼠力で充電し、車内で生活できるようにお風呂やキッチンもあります。

自然の風に乗って移動する、究極のエコな乗り物、紙飛行機!風の気の向くままに乗って行こう!

荒廃してしまった惑星の緑化を目指して研究している。夫婦でこの星の生態系や希少植物を巡る旅を続けており、この地にも遥か昔にはあったとされる、ボタニカルガーデンにたどり着き緑を復活させることが二人の悲願

静電気自動車は上部のアンテナで空気中の電気を集めて走る車。魔法カエル生物は、魔法で生成されたカエルに乗って移動できる。

グランプリ賞品の「ボタニカルガーデン」にちなんだ植物をエネルギーにして空を飛んでいます。とってもエコ。個人的に、後ろからのアングルがうさぎが見えて好き。

フロントに付いている葉っぱセンサーが他の植物のエネルギーを貰って動く車車は2階建で2階にはプールとご飯を食べるスペースを確保。

この1台で町、海、空どこでも助けにいけるレスキュー車です。息子と作成しました。

地竜の渡りの習性を利用し、大陸を移動する交易都市竜は外敵から都市を守り、都市の住人は竜に有害な寄生生物の捕食、分泌物の利用、表皮を修復する免疫と修復機能の一部を担う、共生関係にある竜との意思疎通の秘術は、代々の長に継承され、今日も遥か旅路を行く

腐った果実や神使の亡骸を喰らう、天上界の土壌分解者にあたる病神体のお神輿。輪廻の一端を担い、現世の魂を背に乗せ、腐獄と呼ばれる生息域へと運ぶ。しめ縄を断つべからず。すれば家屋は潰れ、井戸や田畑は腐蝕し、そこは不浄の地となるだろう

小学3年生の息子の作品です。 丸みのあるボディで人や物を傷つけないよう設計されており、太陽光をエネルギー源として飛翔するそうです。 こだわった点は、操縦席部分のレイアウト全般と、球体をイメージできるようなデザインにしたことだそうです。

他の船の後ろに大きな両手でこっそりつかまることで省エネルギーで移動するちゃっかりしたマリンボート。

戦う時は後ろに乗っている白の服とヘルメットをかぶり剣とビームで戦うらしいです

妖精たちが魔法の力で動かすファンタジーの世界の乗り物あるときには木の丸太のような車輪を動かして森の中を抜け、あるときには魔法でいっぱいに気球を膨らまして浮遊します

再生可能エネルギーである太陽光と風力を生かした未来の乗り物。小型化し軽量化したグレータイルの太陽光パネルと風力を生かして回転する大きなプロペラで、ガソリンや火力を使わずに空を飛びます。エコな未来は天気とともに生きる未来に。

森の中をコロコロと走り抜けます🍃「スピードスター」という名前はキノコちゃんにカッコつけるためにドングリくんが見栄張ってつけました✨

カタツムリ号で冒険に出発だ❗️エコな乗り物ということで生き物系にしてみました。
グランプリには豪華賞品を贈呈
グランプリ受賞者には賞品として「レゴ(R)アイデア ボタニカルガーデン(21353)」を贈呈します!

※賞品のボタニカルガーデンはレゴ(R)ショップ公式ストア様から提供していただきましたが、本コンテストはレゴ(R)グループとは関係ありません。賞品のボタニカルガーデンは未開封の新品です。
ボタニカルガーデンがどのようなセットなのか気になる人はスタッズのレビューとレゴ(R)ショップ公式ストアの商品ページでチェックしてください。
関連記事
草花に癒されたい人におすすめの「ボタニカルガーデン(21353)」をレビュー。「ボタニカルガーデン」は草花のデザインがふんだんに取り入れられた美しい植物園の大人向け建物モデルだ。ガーデニングが苦手な人、庭のないマンション[…]
憩いのホームデコ
ビクトリア朝様式の温室と庭園に35種類以上の植物が植えられ、家にいながら植物園の散策を楽しめます
今すぐチェック
準グランプリ若干名(2~3名を予定)にはAmazonギフト券2,000円分を進呈します。XのDMでコードを送信します。
エントリー概要
作品テーマ「エコな乗り物」
- レゴ(R)ブロックパーツのみで作ったオリジナル新作(作品規模はお任せします)
- ※版権要素は使用不可
- 実際にレゴ(R)ブロックで作った作品に限る(デジタルデータ不可)
- 作品タイトルと説明必須。
- クオリティを維持できる場合は一人何作品でも応募OK。
- ミニフィギュア使用OKですが、ミニフィギュアメインの作品は募集していません
- 内容によってはエントリー受け付けできない場合あり。
参加方法と条件
スタッズ公式Xアカウントをフォローしていただいてる方のみ参加可能。
フォローしていない方はフォローしてからご参加ください。それに加えて以下の参加条件を満たせる方のみスタッズ杯に参加できます。
参加方法
ハッシュタグ #スタッズ杯 と入れてに作品画像を投稿してください。スタッズ公式アカウントがリポストして参加受付とします。
指定のハッシュタグ入っていない場合は通知が来ないためエントリー受付できません。
エントリー方法
- スタッズ公式X(@enjoylgst)をフォロー。
- スタッズ公式ツイッターをフォローしていただいてる方のみエントリー受け付けますので、フォローしていない方はまずフォロー。
- ハッシュタグ「#スタッズ杯」と入れて作品画像をXでポスト。
- 運営が参加ポストをリポストしてエントリー完了。
- エントリー期間:2024年11月14日(木)~2025年1月12日(日)
- 内容によってはエントリー受け付けできない場合あり。
発送先の連絡
グランプリを受賞した方には賞品の「ボタニカルガーデン」を発送しますので、お名前、住所、電話番号をご連絡いただく必要があります。いただいた情報は発送目的以外には使用しません。海外へは発送しません。
作品の紹介
エントリーされた方の作品画像はスタッズサーバーにアップロードしてスタッズで紹介させていただく場合があります。スタッズ公式YouTubeの動画でも紹介させていただく場合がありますので了承いただける方のみご参加ください。
スポンサーリンク
選出方法及び結果発表
前回までは投票でグランプリを決定していましたが諸事情により今回は投票実施が困難なため、スタッズ編集部が独断でグランプリと準グランプリを選出します。
真剣で情熱あふれる作品であれば初心者の方にもグランプリ受賞のチャンスがあります。
グランプリ及び準グランプリは第8回スタッズ杯エントリー締め切り後数日以内に発表する予定です。
入門者も上級者も皆さん奮ってご参加ください!
過去のスタッズ杯
関連記事
レゴ(R)ブロック作品ビルドコンテストに参加しよう!入門者と上級者が同じテーマの作品で競うレゴ(R)ブロック作品ビルドコンテスト『スタッズ杯』に皆さん奮ってご参加ください。入賞者には賞金を進呈グランプリ、準グランプリなど[…]
人気・新着・定番全部まとめてチェック!
定番シリーズ、新製品、発売前の新着セット、年齢やカテゴリー別のおすすめセット、大幅OFFの特価など全部まとめてチェック。
今すぐチェック
レゴ(R)ショップ
フォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group.(C) 2025 The LEGO Group.