スタッズが設立15周年を迎えた!
2010年3月21日に活動が始まった「スタッズ」は、2025年3月21日でなんと設立15周年を迎えることができた。これはすべてサイトを訪問してくれるユーザーの皆さんのおかげである。本当にありがとう!
本記事では15年間サイト運営を続けたチーフエディターが個人的に感じたことを書くので、スタッズに少しでも興味がある方には読んでもらえると嬉しい。
スタッズの始まり
スタッズを開設した2010年3月当時沖縄でダイビングの仕事をしていたが、沖縄といえども冬は海が冷たく北風で荒れるため当然ながら仕事が激減する。ただし寒い時期の方が透明度が高く人も少ないので、上級者や、滅多に休みが取れない人など年末年始に来る人も毎年一定数いる。
自分は冬に積極的に海の仕事をしたい方ではなかったので、空き時間を有効活用するため子供の頃に好きだったレゴ(R)ブロック情報サイト運営を開始した。スタッズ誕生の地はリゾート地として有名な沖縄県の恩納村なのである。
ダイビングは敷居が高い、という人はマスクと足ひれ(フィン、フリッパー)だけつけて泳ぐシュノーケルがおすすめ。沖縄はどこで泳いでも熱帯魚がいるので楽しいぞ!海で遊ぶ時は大人も子供もマリンシューズと手袋を着用すると安心だ。手袋は軍手でもないよりは良い。
リーフツアラー(REEF TOURER) 子ども用 水中でも脱げにくい マリンシューズ
ダイビングブランドTUSAを展開しているタバタが手掛ける日本のシュノーケリング専門ブランドです。家族全員が安心·安全にシュノーケリングを楽しめるそんな商品をお届けします。
シュノーケリングのおすすめは、低価格で駐車場とシャワーが使える真栄田岬。やや長めの階段を下りると浅い岩場になっているため砂浜よりも魚が多い。そこから右側へ進むと有名な「青の洞窟」だが海も混雑しておりショップ客の長すぎる行列に並ばないと洞窟内に入ってはいけない空気なので、階段の正面や左へ少し進んで深くなる場所の方がゆっくり泳げて魚の観察もできる。ただし初心者は安全のため、波のない穏やかな凪の日以外は海に入らない方が良い。
ダイビングショップは3月から徐々にお客さんが増え始めるが、まだまだ海は冷たいので自分は港で漁師さんとお酒を飲んだり、嘉手納基地の目の前の「道の駅かでな」で無線を聞きながら軍用機ウォッチをするのが楽しみだった。
当時は軍用機のコールサインも覚えていたが、特に印象的だった機体は蝶のようにヒラヒラと飛ぶ姿が美しいA-10。A-10は日本には配備されていないので嘉手納でも滅多に見ることができなかった。
ハセガワ 1/72 アメリカ空軍 A-10C サンダーボルトII プラモデル E43
アップデートをくり返し、延命が続けられてきたA-10の最終進化型であるC型をキット化。計器盤の変化に伴うグレアシールドの形状の変化や、各部のアンテナ追加、空対空ミサイル(自衛用)の搭載などを再現。
沖縄のレゴ(R)ブロックとネット通販
沖縄に住んでいた当時、現地である程度しっかりレゴ(R)ブロックを販売している店はショッピングモール「サンエー那覇メインプレイス」のおもちゃ売り場ぐらいで、自分も那覇まで出た時に何度か買ったことがあるが品数は少なかった。
今は沖縄にも那覇からほど近い浦添市に「レゴ®ストア 沖縄パルコシティ店」があり、巨大な「イオンモール沖縄ライカム」もできたので、当時に比べるとレゴ(R)ブロックも入手しやすくなったことだろう。沖縄でもレゴ(R)ブロックで遊ぶキッズが増えることを願う。
沖縄のネット通販
レゴ(R)ブロックに限らずネット通販は、全国送料無料と書かれていてもAmazon以外は沖縄はほぼ確実に対象外。しかも余分に送料を払わせるにもかかわらず荷物の到着は遅く、最初から沖縄へは発送しないショップも多い。
だが沖縄にいるとそのような状況に慣れてしまい、荷物が届いただけでありがとう、という気持ちになってしまうのである。これも一種の「ウチナータイム」だろう。
沖縄在住時は、とにかくAmazonとebayに助けられた。あと、ホームセンターのメイクマン具志川店とタバタ石川店にも感謝したい。
TinkTinkを聴いていた
沖縄での生活は楽しいこともたくさんあったが困難も多く、自分はその後関東に戻り現在に至る。
沖縄にいた頃はよくTinkTinkを聴いて癒されていたのが懐かしい。TinkTinkは沖縄ローカルの女性ボーカルユニットで「珊瑚の子守唄」というアルバムに入っている「ひまわり」という曲が特にお気に入りだった。
TinkTink()はメンバーを入れ替えながら今も活動が続いているようなので、沖縄が好きな人はぜひ一度聴いてみてほしい。以前と同じなら、北谷などでライブも開催されていると思われる。
15年間に起きたビッグニュース
レゴ(R)ブロック情報サイト「スタッズ」(とその前身のレゴステ)15年の歴史の中で、個人的に特に印象に残るニュースをいくつか紹介したい。
第1位:レゴ(R)ショップ公式ストア国内で営業開始
2021年6月1日からレゴ(R)グループの公式オンラインショップ「レゴ(R)ショップ公式ストア」が日本で営業をスタートし、購入特典やVIP特典(現Insiders特典)が日本でも入手可能になった。正直なところ、しばらく前から日本でも始まりそうな予感はしていた。
レゴ(R)ショップ公式ストア様には、スタッズ限定の購入特典プレゼントキャンペーンを実施していただくなど非常にお世話になっています。皆さんもレゴ(R)ブロックを買うなら、キャンペーンが最も豪華なレゴ(R)ショップ公式ストアがおすすめ!
余談だが、レゴ(R)ショップ公式ストアが日本でオープンする前に、転送サービスを使ってアメリカのレゴ(R)ショップから商品を購入することができるかどうか試してみたが、転送サービスの倉庫には発送できないとのことで購入することはできなかった。
第2位:レゴ(R)ストア楽天市場店 営業開始
レゴ(R)ストアを運営するベネリック株式会社が、2018年11月23日にオンラインショップをオープン。
レゴ(R)ストア楽天市場店のおかげで流通限定セットがネットで購入できるようになったことを考えると、レゴ(R)ショップ公式ストア営業開始以上に衝撃的な出来事だったと言っても良いかもしれない。
【レゴ(R)認定販売店】ベネリック・レゴ(R)ストア楽天市場店
限定品、新着、人気セットをチェック!
通常のレゴ(R)セット、レゴ(R)ストア限定販売セット、キーチェーン、小物類など他店では取り扱いのない商品多数。
コロナ禍にはレゴランド(R)・ディスカバリー・センターもオンラインショップの営業を開始。パーツの詰め合わせやレゴランド限定セット、独自のバンドルセットなどユニークで魅力的な商品が多かったが、現在オンラインショップは無期限休止中。
レゴランド(R)・ディスカバリー・センターは様々なレゴ(R)ブロック体験ができる屋内施設で家族でのお出かけにおすすめ。東京と大阪で営業中。東京はお台場にあるので観光ついでに訪問してみるのも良いだろう。
第3位:スタッズ杯
コロナ禍で外出を控える動きが広がる中レゴ(R)ブロックでも展示会などが中止されていた。オンラインでビルダーの皆さんが腕を振るう場を提供できればと思い、賞金付きのオンラインのレゴ(R)ブロックビルドコンテストを開始し、初心者から上級者までたくさんのビルダー様にご参加いただいた。スタッズ杯歴代会場
主に時間の都合でしばらく開催を見合わせていたが、レゴ(R)ショップ公式ストア様より46,000円相当の「ボタニカルガーデン」を賞品用に頂いてしまい、その勢いで2024年末に久しぶりの第8回を開催し30作品以上エントリーしていただいた。
2024/2025の年末年始にかけて開催されたレゴ(R)ブロック作品コンテスト「第8回 スタッズ杯」の結果発表です!忙しい時期に参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。今回のコンテストではグランプリ賞品の「レゴ(R)[…]
そして2025年4月3日まで第9回を開催中。賞品はなんとF1(R)ドライバー角田裕毅選手の直筆サイン入りレゴ(R)セットだぞ!現在作品募集中。キッズビルダーも大歓迎!
2025/4/1:参加者の皆様へのお知らせ(エントリー概要にコンテスト内容は予告なく変更になる場合がありますと記載してありますが)、申し訳ありませんが賞品が変更になる可能性が出てきました。現在レゴ(R)ショップ公式ストア様と調整中で[…]
第4位:ドメイン変更と常時SSL化
2018年に常時SSL(https)化、2020年にドメインを現在のstds.jpに変更した。
ドメインは、以前使用していた物は検索に有利だと思いサイト立ち上げ時に安易に「LEGO」と入れてしまったので、なんとしても変更したかった。
海外のレゴ(R)ブロック情報サイトでは、レゴ(R)グループとは無関係のファンサイトであることを示すためドメインにはLEGOという文字を入れないのが常識。結果的にそれがレゴ(R)グループに敬意を表すことにもなるのである。
常時SSLはサイトや訪問者の安全性を高める技術で、今となっては導入していないサイトを見つける方が難しい。常時SSL化はサーバー会社の手順に従って行えばそれほど大変な作業ではないと思うが、自分はすっかり忘れていた特殊なサーバー設定が原因ですんなり移行できなかった。
ドメイン変更と常時SSL化はどちらもかなり大変な作業で何度も心が折れそうになったが、避けて通れない道だったため断行しなんとか成功。その後経験したサーバーの引っ越しも非常に苦しい作業だった。ダークモード対応も大変だった。
サイト運営について
スタッズは皆さんのおかげで現在はレゴ(R)ブロック情報サイトとしてはそこそこアクセスがある方だと思うが、トレンドの変化や検索エンジンのポリシーアップデートによりサイトへのアクセス数が大幅に減少するリスクが常に潜んでいる。実際、2020年にドメインを変更した時は数週間アクセスが激減してかなり焦った。
特に最近はAIブームで検索の在り方が以前とはガラッと変わり、サイト運営もその変化に対応しなければならずますますそちらの作業に時間が取られている。
今の課題はできる限り作業の効率化を図り、もう少しクリエイティブな作業に時間を使うようにすることだが、スタッズを運営する上で新たに挑戦したい目標がまだたくさんあるので正直これ以上(ほぼ)一人で運営するのは難しい気もしている。もし記事を書いてもらえる人がいたら、まずのリプでご連絡をいただければ嬉しいです。
今後もレゴ(R)ブロック情報、レゴ(R)ブロックセール情報はスタッズのご利用をよろしくお願いいたします。
[random_rec][ads_rectangle][points][toc]最新値下がり注目レゴ(R)ブロック・ホビー(マケプレ含め)当ページで[…]
スタッズのこれから
この先また15年間「スタッズ」を続けられるように頑張りたい!
これからも積極的にレゴ(R)ブロック情報を発信するので「スタッズ(stds.jp)」をよろしくお願いします!
フォローして最新情報をキャッチ
スタッズではXやYouTubeでもレゴ(R)ブロック、ホビー、エンタメ、ショッピング最新情報を配信しています。
- LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group.(C) 2025 The LEGO Group.